0120-812-781
〒251-0871 神奈川県藤沢市善行1-28-2小田急マルシェ2F
営業時間 : 9:00~19:00 火曜定休
食べると免疫力が下がってしまう食べ物とは
今日も、水橋保寿堂製薬様からシェアがあったので転載します。
いつもご愛顧頂いております水橋保寿堂製薬です。
今日も先日に引き続き、商品のご紹介ではなく、 製薬会社として、皆さまやご家族をウイルスから守るための知識をお伝えしたいと思います。
不安を掻き立てるような報道ばかりで、あまり報道されていませんが、 WHOから食事・栄養面からの新型コロナウイルス感染症対策について公表されています。
その内容を元に、 今すぐにできる、毎日のお食事について見直してみましょう。
インスタント食品、加工食品、物性脂肪の多い食品、人工的清涼飲料水、このあたりはなるべく避けるよう明記されています。
こういった食品は保存のきくものが多いので、買い込んでおられる方もいらっしゃるかと思いますが、毎日このような食事を続けると、免疫力が低下してしまいます。
これだけでも免疫システムを整え、感染症のリスクを下げることができます。 豆類、ナッツ類、全粒穀物、および肉、魚、卵、牛乳などの動物性食品を摂取する。 野菜や果物には手を加え過ぎない(重要なビタミンが失われる事があるため)。 とされています。
とはいえ、生野菜ばかり摂るのもつらいかと思います。
ジューサーなどを使ってジュースにして摂取すると続けやすいです。
弊社の社長が毎日の日課としているのは「コールドプレスジュース」 と言われるタイプのものです。
スロージューサーと言われるジューサーで 野菜と果物をゆっくり絞るタイプで、 高速回転のミキサーなどと比べて(スムージーはこちら)、 酵素が熱で奪われにくいと言われています。
一方、食物繊維を丸々捨ててしまうので 食物繊維が取れず、腹持ちも悪いのが欠点です。
高速回転のブレードで粉砕するジューサーは 酵素量としてはコールドプレスジュースに負けますが 逆に、食物繊維を取ることが出来、腹持ちが良いです。
では、何をジュースにすればいいのでしょうか?
りんごと人参のジュースを朝に摂るのをおすすめします。 人参は免疫力を高め、風邪やガンを予防しますし、腸内でのビタミンB群の生成を高めるため貧血や冷え性に効果的なのです。 りんごを合わせますと、飲みやすいし、野菜が苦手なお子様にも喜んでいただけます。
コールドプレスジュースの本など通販でも取り寄せられますので、色々な組み合わせを試してみるのも良いかと思います。 Amazonなどで、【コールドプレス レシピ】と検索すると色々とありますし、この機会にスロージューサーをお求めいただくのも良いかもしれません。
社長が使用しているジューサーは ヒューロムのアドバンス100 です。 このジューサーの良いところは他の製品に比べて後の洗浄が楽。 洗浄の時間が3分の1で済みます。
いちいち、絞るのは面倒だと思われる方。
冷凍ジュースもおすすめです。 なぜ、冷凍が良いかというと、保存の事もありますが、 瓶詰で普通に売っているような人参ジュースなどは、 法律で殺菌を義務付けられており煮沸されていますから、 肝心の酵素が全部壊れていますので、 酵素をきちんと取るには、冷凍を選ぶ必要があるのです。
続けると、腸内環境が本当に変わりますよ。
屋内にいると、水分補給を怠ってしまいがちです。 血液中の栄養素や成分を運び、体温を調整し、老廃物の除去や、関節のクッション機能にも関与する水は不可欠です。 原文では8〜10カップ(約1.5リットル程度)が推奨されています。
一気に飲もうとするとハードルが高いですが、一日の生活に合わせて分けて飲む。 例えば、朝の起床時、朝食時、昼食時、午後3時ごろ、夕食時、入浴前後、就寝前、とコップ1杯ずつ飲むなど工夫しながら水分をとりましょう。
摂取するのは水が最適だが、レモンジュース(水で希釈した無糖タイプ)、紅茶、コーヒーなどの飲み物、または果物や野菜をジュースとして飲むのも良い。 とされておりますので、前述の野菜や果物のジュースはとても良いです。 ただし、コーヒー・紅茶などカフェインの取り過ぎにはくれぐれもご注意ください。
脂肪分は全てダメというわけではなく、不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸)の摂取を推奨しています。 例えば、青魚、アボカド、ナッツ、オリーブオイル、大豆、ヒマワリ油、コーンオイルなどに含まれています。 加工肉を避ける、牛乳は低脂肪乳を選ぶ、などお買い物の時に少し注意するだけでも大きく変わります。
あとは、
ほとんどの方がそうしているかと思いますが、
と言ったことが公表されています。
これらのことは、今回こういった事態だから、ではなく日常の中で続けていくと免疫力がしっかりとした病気になりにくい強い身体を作ることができます。 人間の体の中では作られないビタミンCや、オメガ3系脂肪酸などは、ドラッグストアなどですぐ手に入るとサプリメントで補うのも良いかと思います。
原文は英語になりますがこちらでご確認いただけます http://www.emro.who.int/nutrition/nutrition-infocus/nutrition-advice-for-adults-during-the-covid-19-outbreak.html Nutrition advice for adults during the COVID-19 outbreak(WHO) このメールが皆さまのお役に立てますと幸いです。
水橋保寿堂製薬株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・ここまで
コロナで老け込まないでセールやってます!!
こんな時ほどスキンケアしっかりやってくださいね。
わたくし足立は一日5回は、
M3.5とオールインワンクリーム(ウモール)を
塗布しております!!
ストレスが顔に出やすいもので!!
23/01/15
22/05/15
一覧を見る
TOP
今日も、水橋保寿堂製薬様からシェアがあったので転載します。
食べると免疫力が下がってしまう食べ物とは
いつもご愛顧頂いております水橋保寿堂製薬です。
今日も先日に引き続き、商品のご紹介ではなく、
製薬会社として、皆さまやご家族をウイルスから守るための知識をお伝えしたいと思います。
不安を掻き立てるような報道ばかりで、あまり報道されていませんが、
WHOから食事・栄養面からの新型コロナウイルス感染症対策について公表されています。
その内容を元に、
今すぐにできる、毎日のお食事について見直してみましょう。
インスタント食品、加工食品、物性脂肪の多い食品、人工的清涼飲料水、このあたりはなるべく避けるよう明記されています。
こういった食品は保存のきくものが多いので、買い込んでおられる方もいらっしゃるかと思いますが、毎日このような食事を続けると、免疫力が低下してしまいます。
■毎日、新鮮で加工されていない食品を食べる。
これだけでも免疫システムを整え、感染症のリスクを下げることができます。
豆類、ナッツ類、全粒穀物、および肉、魚、卵、牛乳などの動物性食品を摂取する。
野菜や果物には手を加え過ぎない(重要なビタミンが失われる事があるため)。
とされています。
とはいえ、生野菜ばかり摂るのもつらいかと思います。
ジューサーなどを使ってジュースにして摂取すると続けやすいです。
弊社の社長が毎日の日課としているのは「コールドプレスジュース」
と言われるタイプのものです。
スロージューサーと言われるジューサーで
野菜と果物をゆっくり絞るタイプで、
高速回転のミキサーなどと比べて(スムージーはこちら)、
酵素が熱で奪われにくいと言われています。
一方、食物繊維を丸々捨ててしまうので
食物繊維が取れず、腹持ちも悪いのが欠点です。
高速回転のブレードで粉砕するジューサーは
酵素量としてはコールドプレスジュースに負けますが
逆に、食物繊維を取ることが出来、腹持ちが良いです。
では、何をジュースにすればいいのでしょうか?
りんごと人参のジュースを朝に摂るのをおすすめします。
人参は免疫力を高め、風邪やガンを予防しますし、腸内でのビタミンB群の生成を高めるため貧血や冷え性に効果的なのです。
りんごを合わせますと、飲みやすいし、野菜が苦手なお子様にも喜んでいただけます。
コールドプレスジュースの本など通販でも取り寄せられますので、色々な組み合わせを試してみるのも良いかと思います。
Amazonなどで、【コールドプレス レシピ】と検索すると色々とありますし、この機会にスロージューサーをお求めいただくのも良いかもしれません。
社長が使用しているジューサーは
ヒューロムのアドバンス100 です。
このジューサーの良いところは他の製品に比べて後の洗浄が楽。
洗浄の時間が3分の1で済みます。
いちいち、絞るのは面倒だと思われる方。
冷凍ジュースもおすすめです。
なぜ、冷凍が良いかというと、保存の事もありますが、
瓶詰で普通に売っているような人参ジュースなどは、
法律で殺菌を義務付けられており煮沸されていますから、
肝心の酵素が全部壊れていますので、
酵素をきちんと取るには、冷凍を選ぶ必要があるのです。
続けると、腸内環境が本当に変わりますよ。
■毎日、十分な水を飲む
屋内にいると、水分補給を怠ってしまいがちです。
血液中の栄養素や成分を運び、体温を調整し、老廃物の除去や、関節のクッション機能にも関与する水は不可欠です。
原文では8〜10カップ(約1.5リットル程度)が推奨されています。
一気に飲もうとするとハードルが高いですが、一日の生活に合わせて分けて飲む。
例えば、朝の起床時、朝食時、昼食時、午後3時ごろ、夕食時、入浴前後、就寝前、とコップ1杯ずつ飲むなど工夫しながら水分をとりましょう。
摂取するのは水が最適だが、レモンジュース(水で希釈した無糖タイプ)、紅茶、コーヒーなどの飲み物、または果物や野菜をジュースとして飲むのも良い。
とされておりますので、前述の野菜や果物のジュースはとても良いです。
ただし、コーヒー・紅茶などカフェインの取り過ぎにはくれぐれもご注意ください。
■脂肪分は適量を摂取する
脂肪分は全てダメというわけではなく、不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸)の摂取を推奨しています。
例えば、青魚、アボカド、ナッツ、オリーブオイル、大豆、ヒマワリ油、コーンオイルなどに含まれています。
加工肉を避ける、牛乳は低脂肪乳を選ぶ、などお買い物の時に少し注意するだけでも大きく変わります。
あとは、
塩、砂糖を控えめにする。
ほとんどの方がそうしているかと思いますが、
外食を避ける。
と言ったことが公表されています。
これらのことは、今回こういった事態だから、ではなく日常の中で続けていくと免疫力がしっかりとした病気になりにくい強い身体を作ることができます。
人間の体の中では作られないビタミンCや、オメガ3系脂肪酸などは、ドラッグストアなどですぐ手に入るとサプリメントで補うのも良いかと思います。
原文は英語になりますがこちらでご確認いただけます
http://www.emro.who.int/nutrition/nutrition-infocus/nutrition-advice-for-adults-during-the-covid-19-outbreak.html
Nutrition advice for adults during the COVID-19 outbreak(WHO)
このメールが皆さまのお役に立てますと幸いです。
水橋保寿堂製薬株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・ここまで
コロナで老け込まないでセールやってます!!
M3.5緊急セールのお知らせ!!
こんな時ほどスキンケアしっかりやってくださいね。
わたくし足立は一日5回は、
M3.5とオールインワンクリーム(ウモール)を
塗布しております!!
ストレスが顔に出やすいもので!!
電話番号 0120-812-781
住所 〒251-0871 神奈川県藤沢市善行1-28-2 小田急マルシェ2F
営業時間 9:00 ~ 19:00 定休日 火曜日