0120-812-781
〒251-0871 神奈川県藤沢市善行1-28-2小田急マルシェ2F
営業時間 : 9:00~19:00 火曜定休
コロナは2メートルあけていれば本当に安心、安全でしょうか?
今日も水橋保寿堂製薬株式会社様からシェアがあったので転載します。
ここから~~~
コロナウイルスについて、うわさやデマ情報が出回っていて、どの情報を信じればいいの? というお声がたくさん出てきています。 中には、アクセス数をかせぐためだけに、とんでもない情報を発信している方もいます。
私どもができることは、製薬会社として、科学的な根拠に基づいた正しい情報をお伝えしていくことだと考えています。
意識すべき距離は、ジャイアントパンダ1頭分。 そんなユニークな表現がSNSで投稿されたりしていますね。 皆さんも2メートルというのは意識されているかと思います。
では、
『2メートル』という言葉だけが独り歩きしてしまっているように感じます。
会話などによって飛散するつばなどの飛沫は、水分の重さで約1〜2メートル先で落下します。 これが、「2メートル」を推奨する根拠になっています。
また、この距離はレジ待ちの時など『お互い立ち止まっている状態』を指しています。
でも、全員が止まっているなんて状況は、そんなになく、 歩いたり走ったりしていますよね。
では、運動時の最適な距離とはどのくらいなのでしょうか?
オランダのアイントホーフェン工科大学とベルギーのルーベン・カトリック大学が「運動中の飛沫」について研究を行った結果です。
このくらいの間隔をあけないと飛沫による影響が出ますよ、という結果になっています。
なぜ、運動時にはここまで飛沫の距離が長くなるのか、というと、 『スリップストリーム』という現象が起こっているからです。 スリップストリームとは、走っている車や自転車のすぐ後ろにできる気流のことです。 でも、 実は、スリップストリームは「歩く、走る」場合にも起きているのです。
この図は研究論文からのものですが、同じ方向に走った場合の飛沫の影響をあらわしています。 真後ろを走っていると、もろに飛沫を浴び続けていることになります。
では、お買い物や出勤しなければならなくなった時には何に気をつければいいか。
歩く際には前の歩いている人との間隔を5メートルあける。 図の、bのように真後ろを歩かず、dのように横移動する。 走っている人、自転車に乗っている人から追い越されることも多々あるかと思います。 その時もなるべく真後ろにいることを避けるよう意識して動いてください。
路上喫煙は禁止されていますが、残念なことに喫煙しながら歩いている方が前にいる時のことをイメージすると非常にわかりやすいかもしれません。 後ろを歩いていても、時間差でタバコの煙の臭いがしてきますよね? タバコの煙の影響は直径14メートルと言われますので、7メートルの距離をあけるのが最適とされています。
外出時は、人のタバコの煙が気にならないような距離、というのを意識して、 やむを得ない外出時もリスクをできる限り下げられるよう自己防衛してください。
このメールが皆さまのお役に立てますと幸いです。
水橋保寿堂製薬株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・ここまで
コロナで老け込まないでセール!!やってます!!
20/09/27
一覧を見る
TOP
今日も水橋保寿堂製薬株式会社様からシェアがあったので転載します。
ここから~~~
コロナウイルスについて、うわさやデマ情報が出回っていて、どの情報を信じればいいの?
というお声がたくさん出てきています。
中には、アクセス数をかせぐためだけに、とんでもない情報を発信している方もいます。
私どもができることは、製薬会社として、科学的な根拠に基づいた正しい情報をお伝えしていくことだと考えています。
◆コロナ対策には、人との間隔は2メートルあればよい
意識すべき距離は、ジャイアントパンダ1頭分。
そんなユニークな表現がSNSで投稿されたりしていますね。
皆さんも2メートルというのは意識されているかと思います。
では、
2メートルあけていれば本当に安心、安全でしょうか?
『2メートル』という言葉だけが独り歩きしてしまっているように感じます。
会話などによって飛散するつばなどの飛沫は、水分の重さで約1〜2メートル先で落下します。
これが、「2メートル」を推奨する根拠になっています。
また、この距離はレジ待ちの時など『お互い立ち止まっている状態』を指しています。
でも、全員が止まっているなんて状況は、そんなになく、
歩いたり走ったりしていますよね。
では、運動時の最適な距離とはどのくらいなのでしょうか?
オランダのアイントホーフェン工科大学とベルギーのルーベン・カトリック大学が「運動中の飛沫」について研究を行った結果です。
■ 徒歩:4〜5m
■ ジョギング:5〜10m
■ マラソン:10m
■ サイクリング:20m
このくらいの間隔をあけないと飛沫による影響が出ますよ、という結果になっています。
なぜ、運動時にはここまで飛沫の距離が長くなるのか、というと、
『スリップストリーム』という現象が起こっているからです。
スリップストリームとは、走っている車や自転車のすぐ後ろにできる気流のことです。
でも、
実は、スリップストリームは「歩く、走る」場合にも起きているのです。
この図は研究論文からのものですが、同じ方向に走った場合の飛沫の影響をあらわしています。
真後ろを走っていると、もろに飛沫を浴び続けていることになります。
では、お買い物や出勤しなければならなくなった時には何に気をつければいいか。
歩く際には前の歩いている人との間隔を5メートルあける。
図の、bのように真後ろを歩かず、dのように横移動する。
走っている人、自転車に乗っている人から追い越されることも多々あるかと思います。
その時もなるべく真後ろにいることを避けるよう意識して動いてください。
路上喫煙は禁止されていますが、残念なことに喫煙しながら歩いている方が前にいる時のことをイメージすると非常にわかりやすいかもしれません。
後ろを歩いていても、時間差でタバコの煙の臭いがしてきますよね?
タバコの煙の影響は直径14メートルと言われますので、7メートルの距離をあけるのが最適とされています。
外出時は、人のタバコの煙が気にならないような距離、というのを意識して、
やむを得ない外出時もリスクをできる限り下げられるよう自己防衛してください。
このメールが皆さまのお役に立てますと幸いです。
水橋保寿堂製薬株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・ここまで
コロナで老け込まないでセール!!やってます!!
電話番号 0120-812-781
住所 〒251-0871 神奈川県藤沢市善行1-28-2 小田急マルシェ2F
営業時間 9:00 ~ 19:00 定休日 火曜日